| アーカイブ |
令和7年度前期整備技術講習受講申込案内
1.受付期間
令和7年3月28日(金)~4月4日(金)(土・日を除く)
2.受付時間
9時~17時まで(12時~13時除く)
3.受付場所
自動車整備教育会館 (整備振興会本部)
さいたま市西区大字中釘2082番地
4.開講種目・教室・定員
種目 | 前期開講教室 | 定員 |
---|---|---|
2級ガソリン | 春日部・川越 | 各教室25名 |
3級ガソリン | 春日部・川越 | 各教室48名 |
※定員になり次第締切りとさせて頂きます。
※より多くの事業場の方に受講頂く為、各会場のお申込みを1事業場2名までとさせて頂きます。
5.受講料
2級ガソリン
受講料 | 消費税 | テキスト代 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
会員 | 54,000円 | 5,400円 | 6,086円 | 65,486円 |
会員外 | 90,000円 | 9,000円 | 105,086円 |
3級ガソリン
受講料 | 消費税 | テキスト代 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
会員 | 54,000円 | 5,400円 | 6,449円 | 65,849円 |
会員外 | 90,000円 | 9,000円 | 105,449円 |
※令和7年10月実施の登録学科試験を受験される方を対象とした試験対策勉強会(任意参加)を受講希望の方は、別途1,650円が加算されます。
※3級種目講習を申込まれる方で他の整備士資格を取得している方、又は基礎講習(2年以内)を修了している方は、講習時間の一部免除並びに費用が減額されますので、受付時にお申し出下さい。
4月11日(金)以降のキャンセルは応じかねます。
6.講習期間
週2~3回 令和7年5月~9月 18時〜21時
(全39回 但し、試験対策勉強会の受講者は42回)
7.申込方法
申込書に必要事項を記入の上、受講資格を証明する書面と費用を添えてお申込み下さい。(釣り銭のないようお願い致します。)
※会員外の方についても左記の期間、先着順に仮受付を行いますが、受付期間終了後、定員に空きがある場合のみの本受付となりますのでご了承下さい。
また、その際は再度手続きに自動車整備教育会館までご来館願います。
尚、書類不備等がある場合は仮受付が出来ませんので予めご確認願います。
8.受験資格
2級講習
- 3級整備士取得後、講習修了日までに自動車の整備作業に関し実務経験が3年以上の方。
- 高校の機械、電気又は電子に関する学科の卒業者で、3級整備士取得後、講習修了日までに自動車の整備作業に関し実務経験が2年以上の方。
- 大学の機械、電気又は電子に関する学科の卒業者で、3級整備士取得後、講習修了日までに自動車の整備作業に関し実務経験が1年6ヶ月以上の方。
3級講習
- 講習修了日までに自動車の整備作業に関し、実務経験が1年以上の方。〔15歳になった日以降の実務経験〕
- 大学・高校の機械、電気又は電子に関する学科の卒業者で、講習修了日までに自動車の整備作業に関し実務経験が6ヶ月以上の方。
※電子制御装置整備のみの認証工場については、実際おこなっている作業内容及び設備が受験資格に該当するか埼玉運輸支局の確認が必要となりますのでご承知下さい。
9.必要書類
- 受講申込書
- 実務経験証明書
(自動車整備作業の実務経験を事業主が証明したもので、実務経験免除の方以外は必ず必要となります。) - 3級整備士合格証書、又は整備士手帳(2級種目を受講する方)
- 大学・高校の機械・電気又は電子科等の卒業証書(実務経験期間を短縮して受講する方)
尚、技術講習に関する問合せは、自動車整備振興会 教育担当
TEL: 048-624-1217